お電話でのお問い合せはこちら。お気軽にお電話ください。

0857-82-0119
本社営業時間
8:00〜17:00

お墓について

お墓を建てる

建立時期

お墓はいつ建ててもよく建てる時期に決まりはありません。

古来より“石碑建立は、とても功徳の大きいこと”とされ、このような良いことをするのに時期が問われることはないと言えます。一般的に四十九日忌・百ヶ日忌や一周忌などの法要や、お彼岸にあわせて建てることが多いようです。

また、古代中国では、生前にお墓を建てると健康で長生きするといわれ盛んに建てられました。これは仏教の教えからきたもので、生前に施す仏事は、死後の追福よりも7倍の効果ががあるといわれ、寿陵はむしろ縁起が良いとされています。

墓地購入

一般に墓地を購入するといいますが、これは宅地などの不動産を買うのではなく、その場所の使用権を購入することを意味します。

使用権は「永代使用権」として半永久的に保証されます。また、購入する際には、墓地の環境や管理状態をよく確かめ、事業所の経営内容のしっかりしているところを選ぶことが大切です。

開眼供養

お墓は建立工事が完了してもその段階ではまだ単なる石に過ぎず、開眼供養式を行い、入魂させて初めて“お墓”となります。

従って、いつお墓が建ったかは、入魂した日のことを指します。

お墓が完成したら吉日を選んで、ご家族がこころを一つにして故人お偲び、御魂を入れる開眼供養式を行います。

お墓の改築

場所を移動せず、同じ場所にお墓を新しく建て直すことを“改築”といいます。

書類上の手続きはありませんが、工事に際して墓地の管理者の承認が必要です。

古い墓石を動かす前に閉眼供養を行い、新しいお墓が完成したら開眼供養を行い御魂を入れてもらいます。

お墓の改装

引っ越しなどで今まであったお墓を別の場所に移すことを“改装”といいます。

改装する際は、書類の手続きが必要になります。

埋葬証明書・受け入れ証明書・改装許可申請書

を移転先の窓口に提出し、改装許可証お交付してもらいます。

古いお墓を動かす前に閉眼供養を行い、移転せずに現場で処分する場合は、関係者に相談するのが良いでしょう。